好きなら下手でもいいやん

自分が良いと感じた物や事をドンドン表現していきたいです。

登山用品レンタルで使い勝手を試してみる?

数年前から登山用品のレンタルサービスがある事は知っていました。

 

f:id:hetademoiiyan:20190706111959j:plain



一度は富士登山をしてみたけど、道具を揃えるのが高い!!といった方がツアー会社を通じてオプションで道具レンタルとかしていたように記憶しています。

 

そう!スノーボードのウエア・道具込み込みパックツアーみたいな感覚です。

 

 

 

今もそういった使い方で使われる方も居るでしょう。しかし、最近はキャンプ用品や登山用テントなどまでレンタルできるようです。

キャンプ用品レンタルならそらのした という会社ではあれこれ登山用品をレンタルすることができます。

 

興味のあるメーカーをレンタルで試し使いしてみる!

 

    

 

ここの登山用品をレンタルできる会社を見てみると、ザックの種類も豊富で、テントの種類もキャンプ~山岳テントまで揃っています。山岳テントといえば「アライテント」か「モンベル」少し年配の人には「ダンロップ」が人気だったりします←もうこの感覚が古いと言えば古いのかもしれません。

 

最近は色々なメーカーが山岳テントを出していて、形状も様々です。

山岳用品は高い!!

 

どうしても、興味本位で衝動買いがしにくいです。5万円の山岳テントを買ったは良いが、組み立てるのに慣れず、いつも時間がかかっていては愛着も湧いてきませんし、悪天候時には危険です。

 

 

現在私は山岳テントを購入したいと思い、考えること3.4年。アライテントとモンベルの2択なのですが、どうしてもMSRにも惹かれます。テント場に行くと独特の形状で立てられているMSRのテント。一度どんなテントなのかと使ってみたい気になるのです。

 

 

大型ザックも

 

3泊でテント泊となると荷物もそれなりに多くなってきます。長時間背負って活動する大型ザック。体のフィットや丈夫さなど、使わないと分からない事も多いです。

グレゴリーとモンベルの大型ザックの価格差があり、結局私はモンベルを購入しましたが、グレゴリーの背負った感じを試して登ってみたいと思ったりしています。

 

f:id:hetademoiiyan:20190706111144j:plain

丈夫だけどサイズ合わず

カリマーというメーカーの「クーガー」という大型ザックを所持しています。丈夫なのですが、ウエストバックルのサイズが合わないのです。現在はレディースモデルも発売されていますが、私の持っているのはレディースモデルではありません。152cmの私には少しサイズが合いにくいようです。冬場の登山ではウエアが厚くなるので快適に使っています。

 

f:id:hetademoiiyan:20190706111856j:plain

(愛用中です)

金額が大きくて、体に負担がかかりやすいもの、命に係わるものは一度試しにレンタルしてみると良いのではないでしょうか?

 

登山用品を自分でコーディネイトしてレンタルできるそらのした では

 

グレゴリー・モンベルオスプレイなど揃っています。

 

雪山のシャベル・ゾンデ棒・ビーコンのセットまでレンタルしています。体験談なども見ることができるので、参考になると思います。

 

 

ツアーで楽して富士登山

 

一生に一度位は富士山からのご来光を見てみたいという人が結構います。普段登山をしない人がいきなり富士登山をしようとしても、何を用意したらいいのかも分かりません。登山用品って意外に高いんですよ。

 

 

  

 とりあえず登りたい!!

 

ツアーで丸投げプラン

 

個人旅行より楽です。大都市部にお住まいの方であれば、交通機関で富士山のふもとの登山口まで連れて行ってくれ、ガイドさんについて行くだけで、天気が良ければご来光を拝むことができます。

 

プラン1例

1泊2日 大阪発新幹線利用の場合

 

東京に11時過ぎに到着後、山道具レンタル屋さんに寄り、山梨県側の登山口(吉田口)に15時過ぎに到着。

夕方から登山開始。3.4時間で山小屋到着夕飯を食べて仮眠

夜に起床、山頂でご来光が見れるように登山開始。ガイド付き

ご来光後、下山開始

10時位に下山し、お風呂に寄って18時頃に東京駅に到着

 

費用は出発日によりますが、だいたい5万円となります。

 

夜行バスプランであれば、3万円前後で行くことができます。

 

登山道具一式レンタルしようと思えば、だいたい1万円上乗せとなります。

 

 

 

何が必要?

登山用品をレンタルしてしまえば楽です。しかし、服装などは持っていく必要があります。カロリーを補給するために、飴やチョコレート、カロリーメイトなどの行動食なども必要となります。

 

 登山用品として

 登山靴

上下セパレートのレインウエア(半透明ビニールの簡易なやつは不適)

ヘッドランプ

 登山用リュックサック(大型デイパックなら転用可)

 

これ位の大きさだとギリギリいけるのでは?

身近にあるもので代用できるもの

服装

速乾性の上下ウエア(長袖ジャージなどでOK)

フリース又はダウンウエア

手袋・ネックウォーマー・ニット帽などの防寒具

 

 

 

荷物が入ればリュックサックの大きさは何でも良いと思います。ただ、コンパクトに詰めるというのが初心者には難しいと思います。手で荷物を持つことにならないように!!

 

富士山の山頂は寒い!!最高気温が8℃~13℃、最低気温は3℃~5℃。さらに風が吹くともっと寒く感じます。これに対応できる服装だったらOKです。ただし、坂道を上るので、汗をかくこともお忘れなく。スタート地点の5合目は10℃~16℃あるので、気温に応じて脱いだり、着たりという事が必要となってきます。

 

f:id:hetademoiiyan:20191109165543j:plain


 

富士山で大失敗!!防寒具を忘れる!!

 

私がツアーで参加した時の事。5合目まで観光バスで運んでもらい、剛力さんとツアーの添乗員さんに連れられて登山開始。元々登山をしている私、ツアー参加という事でどうしても連れて行ってもらう感があったのでしょう。絶対必要な防寒具をバスの中に忘れていたのです。

 

ツアーの予定は15時から登山開始→7合目で仮眠→山頂でご来光→下山開始→日帰り温泉で入浴という手順でした。なのでバスに温泉セットを置いていったのですが、温泉セットと一緒に防寒具も置いてきていたのです。

 

元々暑がりな私は仮眠を取る山小屋まで気づきませんでした。いざ取り出そうにも防寒具が無い!!あるのは雨具だけ・・・。添乗員さんに事情を説明して7合目で待っていようか・・・?と考えましたが、ここまで来てという貧乏根性が出てしまい、半袖Tシャツに雨具を着て登山することに。気温がみるみる下がると同時に登山の渋滞で進みません。体は冷える一方。

 

私の登山体験で一番寒かったです。歯を食いしばるものの、奥歯がカチカチと鳴る、夜明け前が一番冷え込むのですが、ご来光まではあと少しある・・・。眠い!とりあえず無茶苦茶眠くなってきた所でご来光!!何とか間に合いました。

 

 

 

楽しく登るにはちゃんとした準備を!

 

ご来光は拝むことができましたが、この登山の記憶は「寒い・辛い」のみです。ただでさえ登山はしんどいのです。ラクして登れるように準備をしておけば、楽しい記憶になります。2回目の富士登山に行った時には装備は万全だったので、とても楽しかったです。しんどい・寒い・お腹空いたなどネガティブな状態だと仲間同士で行ってもギスギスしてくるのです。せっかく仲間で行ってるのに残念な思い出になってしまいますね。

 

雨具も2980円もあれば、3万円のものも存在します。必ずしも高い=良いとは言いませんが、3万円の雨具の方がメリットは大きいです。高価格帯の雨具はコンパクトに収納できて、軽量蒸れを軽減するなどの特徴があります。どれも快適に過ごすには必須です。

 

ただ、体力に自信がある方であれば軽量で無くてもいいでしょうし、嵩張っても構わないというのであればそれもまた良いと思います。程よくお金を掛けて、削れる所は削って富士登山にチャレンジしてみてください。

 

 

 添乗員さんと剛力さんがいれば安心です

 

ツアー丸投げがおすすめなのは、添乗員さんと剛力さんが付いてくれる事が多いからです。シーズン中何度も登っているので、混雑状況などもよくご存じです。自分達で登ろうとすると仮眠する小屋の手配からして大変です。そして歩くペースが分からない。ご来光に間に合うように登るなら、ご来光の時間も把握する必要があります。

 

酸素が薄くなって、気温も下がる中歩くので、慣れないとバテてしまいます。バテてしまうと、少し休憩しても回復せず、肝心の場所で足が上がらずつまずいたりします。

 荒天であれば引き返すのですが、自分達だとどうしても判断が下しにくいのです。あともうちょっとという思いが危険な判断をしてしまいがちです。

 

 

沖縄のMr.KINJOで割安の旅をしてきました

f:id:hetademoiiyan:20190115203302j:plain

 

12/28~12/31という年末真っ盛りの時期に沖縄に旅行に行ってきました。

 

飛行機代+宿代で大人2人で82000円

 

で納める事ができました。結構うまく抑えられたと思うのですがどうでしょうか?

 

28・29・30と3泊して17883円でした。1泊6000円位で泊まれました。

飛行機代は行きが二人で44000円、帰りが19620円という事は大半が飛行機代ですね。

 

那覇市でプラプラしたのでレンタカーとか手配せずでした。

 

Mr.KINJOって?

 沖縄に複数あるチェーンホテルです。30店舗以上あり、なんと石垣島にもあるようです。どんな感じか?というと

 

大学生の綺麗な下宿先に来たような感覚のホテルです。え?と思われるかもしれませんが、これが程よく居心地が良かったです。

 

今回泊まったホテルは那覇市の公設市場の近くのMr.KINJO in Arcade ange miona という所に宿泊しました。

宿泊サイト

Hotels.com

というサイトから申し込みました。10泊すると1泊タダという文言に惹かれて選びました。

Hotels.com 沖縄エリア いい宿探し

f:id:hetademoiiyan:20190115194115j:plain

 

 正面玄関です。建物は新しいようです。2011年のグーグルマップではまだ更地の状態なので、築10年経ってない物件です。

f:id:hetademoiiyan:20190115194204p:plain

 

基本的にはフロントでカギを貰ったら、お好きにどうぞという感じです。タオル、歯ブラシ、などは1日分は置いてあり、必要な分はフロントに行けば貰えます。タオルは使用したものを持っていくと交換してくれます。フロントは24時間人がいてる訳では無いのでご注意を。

 

大学生の下宿先って言ってた意味が分かって頂けるでしょうか?今回、宿泊した部屋の中です。1DK位です。お風呂場の隣に洗濯機が設置されていました。下宿先って言っても新築の結構いい感じの下宿先って感じです。

 

簡易キッチンも付いていて、食器一式をレンタルすることができます(有料)。

f:id:hetademoiiyan:20190115195831j:plain


お風呂も浴槽と洗う場所が別のセパレートでした。トイレと一緒になっているホテルが多い中、これはなんだか気が休まる。

 

 

地味に居心地が良くなるポイント

 

水回りの蛇口や照明のスイッチ、エアコンなどが一般的な家庭にあるタイプだった

 

照明のスイッチが分からなかったり、エアコンの空調が思った感じにコントロールできなかったり・・・という経験ってありませんか?私はエアコン調整が苦手でよく風邪を引きます。設置されてるのが普通の家庭用エアコンだったので操作しやすく良かったです。

 

 チェックアウトは10時ですが、鍵をポストに入れて完了です。

 

シンプルな旅にピッタリ 

 

リゾートであれこれサービスを受けたいって方は海沿いのリゾートホテルが良いと思いますが、ライブ、マラソン、一人旅などの目的の方はお勧めです。私は今回ライブで沖縄に来たのですが、マラソン遠征で来る事があれば、ぜひまたここを利用したいと思っています。 

 

ちなみにここの近くに猫スポットがあります。少し小高い公園から景色を見ながら猫を愛でることができます。こんな旅も良いなあと思いました。

 

ゲストハウスのような「自分でやれることはやってね」感を持ちつつも、個室というプライベート空間を保つ事ができます。もっとこんなスタイルのホテルが広まると良いなあ。

 

 

刺し子キットで簡単ランチョンマット

f:id:hetademoiiyan:20181215142812j:plain



刺し子ってご存知ですか?布地に糸で幾何学模様を描く手芸の一つです。

もともとは布地を補強するという意味合いで行われていましたが、現代では刺繍のような感覚で楽しまれています。

 

 

 藍色の布地に日本の伝統的な模様が描かれたふきんや白の木綿さらしに模様が描かれたふきん。

 

最近では現代的な模様での刺し子も増えてきています。図案がプリントされていて縫うだけのキットが販売されているのでお手軽に始めることができます。

 

 

最近ふきんって使ってますか?

私は図案がプリントされているキットで、刺し子をしてふきんを作りますが、みなさんは普段ふきんって使ってますか?私は結構キッチンペーパーで拭き取ったりしています。こぼした時にサッと使いたいですが、自作の刺し子ふきんだと少し躊躇ってしまいます。醤油とかをふき取って、ふきんを漂白すると醤油の汚れとともに刺し子の糸も薄くなったりして、ガンガン使い倒す事が出来ずにいます。

 

もっと大切な使い方ができればいいなあと思ってたら、ランチョンマットのキットが売っていました。これなら毎日の食卓で使う事ができますね。

 

 

f:id:hetademoiiyan:20181215144349j:plain

オリムパスから発売されていた、北欧モチーフのランチョンマットです。

 

 

値段は1300~1600円位で購入できます。

 

 

 

 刺し子キットのココが良い

ハサミ以外要らない

1000円以上する刺し子キットは基本的には何も用意する事なく始める事ができます。針、糸、プリントされた図案がセットになっていて、説明書とおりに縫っていけば完成します。

 

センス良くできる

 布地も糸の色も決まっているため、センスが無くても大丈夫です。図案だけプリントされた刺し子に好きな糸で縫うのはそれは楽しいのですが、白の布に水色を選んでしまった事があります。

 

 完成した結果、労力の割に模様が映えず、色あせたふきんのようになってしまいました。糸の色選びは結構重要なのです。その点キットであれば色選びの失敗がないので安心です。

 

縫い方の順序が無い

今回ご紹介したような絵を描く刺し子であれば、プリントされた点線を縫えば完成します。日本の伝統的な文様の一つ花亀甲とう文様は縫い方に注意が必要だったりします。

 

f:id:hetademoiiyan:20181215151724j:plain

失敗した花亀甲のふきん

 

この裏で糸をわたすという指示をちゃんと行わなかったため、裏側の文様が綺麗に出なかったのです。これ縦、横、斜めと3回も縫って出来上がる作品。時間はとてもかかったのに出来栄えが今一つでした。

 

 刺し子は糸が太く、ただの並縫いでも縫い目がぷっくりとしてかわいらしくなるのが特徴です。寒い冬にコタツに入ってチクチクされてみてはどうでしょうか?

 

 

簡単! 節約レシピ 鳥肉だんごの作り方

近所のスーパーで鶏肉のミンチが大量で安く売ってたので購入しました。

これで鶏肉だんごを作って冷凍保存します。

 

楽天西友ネットスーパー

 

f:id:hetademoiiyan:20181106110040j:plain

 

1kg550円税抜き。今回これで80個位の鶏肉だんごを作ることができました。そのまま食べれるくらいの濃い目の味付けとなっています。

 

 

調味料

塩コショウ

しょうゆ

創味シャンタン(ウェイパーなどでも可)

ニンニク

 

念のために小麦粉、片栗粉など・・・。基本は使いません

 

作り方

1 調味料を混ぜて調味液を作りボウルに調味液を入れる

2 肉を入れて混ぜる

3 だんごを作り鍋でゆでる

4 引き上げて粗熱をとる

 

所要時間 1時間くらい 

 

 <a href="https://click.linksynergy.com/fs-bin/click?id=fef1*QQBlD4&offerid=618834.3&type=4&subid=0"><IMG alt="楽天西友ネットスーパー" border="0" src="https://sm.rakuten.co.jp//contents/static/promotion/af/1121b/320_50.jpg"></a><IMG border="0" width="1" height="1" src="https://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=fef1*QQBlD4&bids=618834.3&type=4&subid=0">

 

 

 1 調味料を混ぜて調味液を作りボウルに調味液を入れる

 

創味シャンタンは練り中華スープです。スプーンなどでこそぎ取って使います。ニンニクはすりおろしてください。創味シャンタンと書きましたが、中華スープの素なら何でもいいです。ポイントは結構入れます。創味シャンタンでいつも大さじ2くらい入れます。酒は無くても可です。濃い目の味の団子なので影響しません。

 

f:id:hetademoiiyan:20181106110316j:plain

 

面倒なのでぬるま湯で調味料を全部溶きます。50cc位かな?適当な量って・・・と思われると思います。

 

 

水分が多い・・・とゆるいだんごができます。茹でるときに分解するおそれあり。

水分が少ない・・・だんごをつくると固めに仕上がります。個人的には柔らかめのだんごが好きですが、失敗しないためには固めに仕上げる事をお勧めします。

 

 

2 肉を入れて混ぜる

まんべんなく味が回るようにしっかり混ぜます。冬場は手先を冷たくて、かじかみますが頑張ってください。夏場は雑菌の繁殖の心配もあるので手早く混ぜてください。

 

f:id:hetademoiiyan:20181106112524j:plain

 

ミンチの粒感が無くなれば無くなるほど固いだんごが出来ると思ってください。

 

この時にとてもだんご状にできない位、ゆるいタネが出来てしまった場合、しっかり混ぜるとタネのゆるさがマシになります。練っても指の間から垂れそうなぐらいゆるいタネだと小麦粉や片栗粉を入れて固さ調整をしてください。

 

f:id:hetademoiiyan:20181106113413j:plain

 

ちょっとネチョッとなったのが分かりますか?ボウルに少し肉が残るようになる位と表現したら良いのかな?

 

3 だんごを作り鍋でゆでる

 

鍋で湯を沸かし、団子を茹でます。

 

団子の作り方

タネを握り押し出す。コツは小指、薬指を握ることで押し出されます。左手でつまんで鍋に投入します。手で触るのが嫌な人はボウルからタネをスプーンですくってポトンと鍋に入れてもオッケーです。

この時に手を水に濡らすと手に肉が付きにくいです。

 

f:id:hetademoiiyan:20181106113750j:plain

 

あんまり大量に鍋に投入してしまうと茹で時間に差が出ます。水面に浮かぶことができるくらいが目安です。

 

f:id:hetademoiiyan:20181106114235j:plain

浮いてきたらだいたい火が通ってるはず。冷凍保存をしようと思ってる方は絶対確認して下さい。味見を兼ねて、浮いてるだんごを1つ取り出し、半分に割ります。

 

中身がほんのりでも色がついてたらまだ火が通って無いです。白っぽくなっていて、中心部にも弾力があれば火が通っています。茹ですぎて硬くなるのが嫌ですが、火が通ってない状態で冷凍保存はもっと嫌です。

 

 

f:id:hetademoiiyan:20181106114737j:plain

引き上げて余分な水分と粗熱をとります。夏場は注意してください。

 

 

小分けにして平らにして冷凍庫で凍らせます。平らに並べた方が早く冷凍できますし、使うときに分解しやすいです。どうしてもだんご同士くっついてしまうのです。

f:id:hetademoiiyan:20181106115146j:plain

 

 

1kg550円(税込みだと約600円)で80個位完成しました。中華スープの素も缶入りのは価格が高いし、そんなに使わないという方は100均とかで売ってる中華スープの素とか鳥ガラスープの素などを使ってください。

 

ニンニクも絶対必要って訳ではありませんし、最低ラインは塩コショウとしょうゆがあればまあ、何とかだんごにはなります。

 

我が家では毎日お昼はこれに味噌汁を入れていくのですが、鳥肉だんごは具材にピッタリです。中華風でも味噌汁でもコンソメスープでも合います。

 

 食べ応えがあるので満腹感も得られます。このだんごで根菜の味噌汁なんかを作ると食べ応え十分になりますね。ダイエットにもピッタリです。

 

 

寒い冬には鍋の具材にもってこいです。鳥肉、豚肉、鳥だんご・・お肉だけで3種類も!!節約して使いたいところに資金を回してくださいね。

 

 

 

 

 

料理上手になるコツ マーケティングでごまかす

 

f:id:hetademoiiyan:20180921150601j:plain

 

料理上手であれば、結婚への意識が高まる男性も多いかと思います。本当に料理上手にならなくてもおいしく感じる料理を作って料理上手と思わせる事ができます。

 

実際料理が上手とは思ってませんが、夫は美味しいと言って食べてます。リサーチをしっかりすれば相手の好みの味を知ることができ、同じメニューでも印象が変わるのです。

 

 

いかに相手の求めてる味を提供するのかということが大事だと思います。

 

手順

 

  • 飲食店によくあるメニューの中から好きな食べ物をリサーチ

  • その料理のどの部分が好きか聞く

  • クックパッドで似た感じの料理を探す

  • 試作する

 

 大体こんな手順で行います

 

  • 飲食店によくあるメニューの中から好きな食べ物をリサーチ

これは料理の作りやすさにも関係します。料理を作ってあげたいお相手が、すごくお金持ちで素人が作るのが不可能な店ばかりなら諦めてください。きっとお相手もあなたに同じ料理を求めてないでしょう。

 

お相手の好きなメニューが刺身とか、天ぷらとか寿司とかだと結構難しいのです。これらは素材が良くて、技術は素人レベルではどうにもなりません。

 

相手の方の好物が肉じゃがだったりすると結構厄介です。オムライス屋さんはあっても肉じゃが屋さんはそう無いからです。お相手のお母さんの作る肉じゃがが美味しくてもそれをあなたがリサーチして煮た肉じゃがを作るのが難しいからです。

 

その点ハンバーグとかオムライスなら比較的にリサーチしやすいかと思います。

 

f:id:hetademoiiyan:20180921150604j:plain

  • その料理のどの部分が好きか聞く

ハンバーグが好物だったとします。和風ハンバーグが好きなのか、チーズが載ってるのが好きなのか、肉汁たっぷりひき肉多めが好きなのか、好みがある程度あると思います。びっくりドンキーのハンバーグが好きだったとします。もうこれは楽勝です。

 

 クックパッドで料理を検索して材料から似た感じを探します。和風ハンバーグなら和風ハンバーグと検索すると色んな和風ハンバーグが出てきます。びっくりドンキーのハンバーグはみんなに人気のようで検索すると再現レシピがいくつもあります。

 

 

  • 試作する

 面倒ですが、一回くらいは試作してみましょう。相手の好物が自分の好物では無かったりすると面倒臭さは倍増しますね。

 

 

ハンバーグが好きだと言ってリサーチまでしたのに、ちょっと個性を出したくてちょっと自分の好みの方に寄せてみたり、アレンジを加えてみたり・・・。それは何回も料理を作ってあげる関係になってからの方が無難です。

 

作るほうも好みの物を作ったほうが相手のリアクションも良いので作るのも楽しいです。いい年したおっさんが「わー!今日はカレーだ!」と喜ぶ姿は見ててほほえましくあります。若いカップルならなお楽しい事でしょう。

 

 

山岳テントの選び方

f:id:hetademoiiyan:20180902100011j:plain



山岳テントとはキャンプ用のテントに比べると

  • 重量
  • コンパクト
  • 風に対する耐性

が大きく違うところ言えます。

自らが背負うので、軽量であることは必須。ザックの中に収納できる位のコンパクトさは求められます。山では天候が荒れやすい為に、風にあおられにくいように、高さが100cm位に設計されています。

山岳テントは山の上での大事な我が家になるので、しっかり選びたいものです。


ここで紹介するのはダブルウォールでポールをクロスさせて設営するタイプのテントを紹介しています。

注:ダブルウォール・・・テント本体の上にフライシートといわれるシートをかけて使うタイプのテントです。

- 誰と行くのか?

  • テントのタイプ スリーブ式と吊り下げ式
  • テントメーカーによるテントのタイプ

誰と行くのか?


SPORTS AUTHORITY


普段山には誰と行くのか?1人なのか、グループで行くのか?1人用テントより4人用のテントの方が遥かに重いです。広い方が快適ですが、登山にとって重量はシビアに考え無くてはいけないので、大は小を兼ねる感覚で買うと後悔します。

おそらく1番迷うのは1人用か2人用にするかだと思います。基本は1人で行くけれど、テント泊に興味のある登山仲間ができたら、はたまた彼女(はたまた彼氏)ができたら



「2人用テント買っとけば良かったなあ」


と後悔する事でしょう。私は2人用のテントを持ってるので、テント泊登山に友人を誘い易いです。
そして1人で行く時はテント内のスペースが広いのでザックの中身の整理がしやすいです。

ただ軽量化のテントを買わないと総重量が15キロなんて事になり、苦行の登山になることも。しかも、テントは濡れると重いです。そしてテントは基本濡れます。


晴れてても夜露が付くからです。早朝出発だとテントを乾かす間もなくさっと拭いて収納して出発って事になると思います。



私は現在2人用のテントを持ち、買い替えを検討していますが、なかなか決断できずにいます。一人でテント泊が今より増えれば絶対1人用を買います。2人用テントは荷物を半分持ってもらうことができるから実際はそこまで重くないかもしれないです。あ!荷物を持ってもらえる場合ですよ。

テントのタイプ

主に2つあります


吊り下げ式
f:id:hetademoiiyan:20180902100009j:plain

ポールにテント本体をフックで吊り下げるタイプ

[rakuten:genbayahonpo:10020742:detail]

スリーブ式

https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_k/m_k_1122532_gy.jpg


テント本体にポールを通す筒状のものがあり、筒にポールを通してからテントを立ち上げる。

[rakuten:auc-odyamakei:10905963:detail]

テントメーカーによるスリーブ式と吊り下げ式

スリーブ式

アライテント
モンベル
ブラックダイアモンド
ファイントラック
ノースフェイス




吊り下げ式
モンベル
ニーモ
ダンロップ
MSR
ノースフェイス


こうみるとモンベル、ノースフェイスは両方取り扱いがあるのですね。

どっちがいいの?つり下げVSスリーブ


** メリット・デメリット

スリーブ式・吊り下げ式共にメリットデメリットがあります。


スリーブ式のメリット
テント本体にある筒状の布地にテントポールを通して設営します。なので風が吹いてもテントからポールが外れる事がありません。ポールを筒状の穴に通していくとグッとテントが自立します。

スリーブ式のデメリット

一般的に設営時間が吊り下げに比べて時間がかかるといわれています。ポールを押して設営・撤収します。撤収時にポールと引くとスリーブの中でポールが抜けて面倒な事になります。


私は普段吊り下げ式を使ってるので、他人のテントで山に行き、撤収するときにけっこうポールを引っ張ってしまい怒られます。雨が降って一刻を争うので怒られて当然です。なぜか周りはスリーブ式使用です。


吊り下げ式のメリット

設営が簡単。ポールを組んでからフックでひっかけるだけ。フライシートとテント本体の間に隙間があるので結露しにくい。

吊り下げ式のデメリット

ひっかけてるだけなのでフックが外れる可能性がある。フック部分に負担がかかりやすく、スリーブに比べて強度がない。




あまり悩む必要はない?

各メーカー、スリーブ式と吊り下げ式の両方を取り入れてるタイプが出ているので、昔みたいな完全にスリーブ式、吊り下げ式といった概念が無くなってきてるような気がします。


ダンロップテントのVSシリーズは吊り下げ式のフックが付いてますが、地面のあたりはスリーブ上になっています。
またその逆にモンベルのステラリッジシリーズは地面のあたりはスリーブの部分がなく、ポールが剥き出しの状態になってます。

ダンロップVSシリーズのテントの画像

http://www.hcsafe.co.jp/t_vs20.html
http://www.hcsafe.co.jp/images/tents/m_VS20_003.jpg



モンベルステラリッジのテントの画像

https://webshop.montbell.jp/common/images/product/prod_c/m_c_1122532_gy.jpg


アライテントエアライズのテントの画像

http://www.arai-tent.co.jp/images/lineup/tent/air_03.jpg


テントの入り口の向きは?


1人~2人用テントを設営すると基本長方形になります。テントの出入り口が辺の長い方についてるタイプと辺の短い方についてるタイプがあります。これは簡単に出入り口の前室の広さが変わってきます。


辺が長い方に出入口

メリット

前室が広いと前室で調理ができる。寒い日や雨が降る日でも快適に調理できます。荷物も置けます。私はよくプラティパスやストックを置いてます。慣れもありますが、雨の日にサッと入れるようなきがします。


辺が短い方に出入口

メリット

設営スペースがコンパクトで済む。夏のテント場は結構スペースを確保するのが難しいです。コンパクトに立てれる方が選択肢が増えます。

悪天候に強い。山のテントは風下に出入口がくるように設営するのですが、辺が長い方に出入り口があるタイプだと風を受けやすくなります。

最後に


テントは自分の山のスタイルに合うテントが違うので、結構悩む事が多いと思います。

もう!どれを選んで良い分からん。そもそも自分の山のスタイルなんてまだ分からない!!という方は


  • アライテントのエアライズ1フライシートはオレンジで(視認性が高い)か

  • モンベルのステラリッジの1か2 フライシートは別売りなので注意!サンライトイエローが一番視認性が高いと思います。


この2つのどちらかだとおそらく登山スタイルが確立してなくても不満が残るような買い物にならないと思います。